KISのキンダーガーテンのScienceの授業のお話です。 KISエントランスに設置してあるホワイトボードには、 本日のテーマ「Digestion」が書かれてあります。 「食べたものはおなかのなかでどうなるんだろう?」
Read more英語でScienceの勉強をします
目から入る英語
KISの授業では、キンダーでありながらちょこっと算数もやります。 子どもたちの大好きな、「図形」の勉強です。 “How many shapes can you see?” という問いかけに、 &#
Read moreオールイングリッシュで「ドレミの歌」
KISのキンダークラスには音楽の授業があり、今は「ドレミの歌」を習っています。 オールイングリッシュでの音楽の授業により、英語が初めての子どもが楽しみながら、 自然と発話するようになります。 子どもたち同士で英語で歌うう
Read more英語の4技能を育てる
2020年度から始まる日本の大学入試共通テストについて、 東京大学は、民間英語試験の成績を提出することが選択できる、という方針を示しました。 なんだか固い話ですが、要は英語の4技能が大学入試で問われるようになるということ
Read moreKISの講師陣は充実しています!
ハロウィンパレードやスピーチコンテストに向けて、 KISでは外国人講師も日本人講師も準備に大忙し、でもそれぞれに楽しんでいました。 講師陣の仮装は本格的で、素敵でした。 いつもながらインターナショナルな空気でいっぱいのK
Read more子ども英語のスピーチコンテスト
KISのハロウィンイベントでは、仮装パレードとスピーチコンテストを行いました。 対象年齢は年中から小学6年生まで。 スピーチなんて、日本語でもなかなかハードルが高いのに、 KISでは年中児が英語でスピーチにチャレンジする
Read moreハロウィンを楽しんで自然と身につく英語
10月最終日は、ハロウィンの本番の日です。 アメリカでは小学校で仮装パレードをしたり、先生も仮装して楽しんだりします。 KISの子どもたちは、外国人講師の先生方じきじきの指導で本場のハロウィンの楽しみ方を学びます。 歌や
Read moreBanana hat の子どもたち
KIS では毎月、避難訓練を行っています。 今月の二子玉川キャンパスでは、地震を想定して訓練を実施しました。 子どもたちは防災頭巾をかぶりますが、これを英語ではbanana hatといいます。 子どもたちがかぶった姿はと
Read moreお芋ほりもオールイングリッシュで
収穫の秋、子どもたちお楽しみのイベントは、ハロウィンだけじゃありません。 KIS横浜キャンパスでは、他校に先立って、お芋ほりに行ってきました。 近隣の農家の畑をお借りして、春から育ててきた大事なお芋! もちろんオールイン
Read moreHalloween Parade 2018
2018年10月27日(土)、KISでは恒例のハロウィン・パレードを行います! 東京と横浜の2校で、3つのコースに分かれてパレードします。 園児たちのかわいい仮装、小学生のかっこいい仮装、楽しみです。 パレードのあとはK
Read moreKIS独自のカリキュラム
このホームページの一番下を見ていただくと、facebookへのリンクがあります。 そこではKISの日本人講師が、クラスの子どもたちの様子を発信しています。 KISでの日々のカリキュラムで、子どもたちがどんな風に学んでいる
Read moreスタッフも大好きなイベント
10月最終日のハロウィンに向けて、KISでは子どもたちのみならず、スタッフも気持ちが高揚しています。 教室担当の先生方が仮装すると、事務室のスタッフが大喜びして写真を撮ります。 「お菓子をくれないと、写真を撮らせないぞ!
Read more